こんにちは、町田です。エステティシャンはサービス業であり技術職。
なので私はつねにエステ技術は磨き続けましょうと言っています。
しかしそれとは別の視点で技術力や能力でなんでも解決できるわけではない、と自覚することも大切。
気合で乗り越える時代はおわり
人間がどんなに努力をしても100mを1秒で走ることはできないように。
あなたがムキムキに鍛えて人よりちょっと素早く動いたところで、仕事が半分の時間で終わることはありませんよね^^
そこで、日々スキルアップして自分を磨くことと同じくらい、いや、もしかするとそれより大切かもしれないのは【仕組みで解決する】という考え方。
これがサロンオーナーさんは欠かせません。
ついつい私もなんでも自分でなんとかしようと思ってしまうタイプなのでいつも反省しています。
能力に頼らなくても「ちょっとした工夫」で解決できることのほうが実は多いんですよね。
私の失敗談…
少し前まで、私は外出するとき家のカギをしょっちゅう忘れていました。(笑)
「次は絶対気をつけよう、、、」そう誓ったのに毎日、毎日、忘れます。
しかし「ある工夫」をするだけであっさり忘れなくなりました。
それは、カギを玄関の必ず目につく位置に変えただけ。
たったそれだけのことでその後、カギを忘れることは一度もなくなりました。
サロンでも同じようなことはないでしょうか?
なんとかしたいけどなかなか改善できていないこと。それはもしかしすると、あなたの能力でがんばらなくてもいいことかもしれません。
一度、常識を疑ってみるといいかも。
できないのは能力のせいではないかも…
予約やお問い合わせのメール対応は本当に必要?
カウンセリングの時間って必要?もっと短くできるかも?
次回予約や化粧品を売れないのはセールススキルが低いから?
たとえば美容室でもよくやるのは、レジ横に販売したい商材を置いておく
するとお客さまは自然と目につきおすすめしなくても買う人は買います
これも一つの仕組みですよね^^
売れる仕組みをつくっていく
私は極論、エステティシャンはエステの施術だけに集中するべきだと思っています。
カウンセリングスキルとか、化粧品の販売スキルとかは大手サロン時代スパルタ環境で身につけてはきたけれど、今思えば
「いやいや、もっと仕組みとして工夫できたでしょう、、」と思うことも多いです。
人間1人の能力や意思の力では、大したことはできません。
だからこそ、できるだけ得意なこと、大事なことに集中できる環境をつくりたいしそのための工夫を心がけたいです。
「一人一人が意識しましょう」「次はもっとがんばりましょう」
これって人の能力に頼る指示なので意外とうまくいきません。
コロナ対策だってそう。
お客様にちゃんと消毒してから入店してもらえるようにうまく仕組みにしているお店もあればただなんとなく微妙な位置に消毒液を置いてるだけのお店もありますよね( ; ; )
「ちゃんと対策しているな」と感じるお店はやっぱり安心感があります。
そんなわけであなたのサロンではどんな仕組み化ができるでしょうか?^^
考えてみると、いろいろアイデアが出ると思います。
いい意味で、自分の能力に頼りすぎず仕組みで解決するほうがストレスなく、低コストで、あっさり解決するかもしれません。
ではでは♪